こんにちは。
イラストレーターの白兎いぶきです。
頼んだエアコンが、相変わらず来ない…泣
再度問い合わせしたものの、おそらく同じ人が対応しているっぽいし、アテになるのだろうか…と、正直かなり不安な私です。
お待たせしており申し訳ございません的なことを書いていたけど・・・結局、いつ発送されるのか聞いてもそれについての返事は書いてないし。
先月の半ばすぎくらいですよ・・・?買ったの。
ちゃんと来るのか、不安で仕方ないんですけど泣
そのお店の口コミを見てみたら結構評価悪くて。
あああー
って感じ。
そもそも、そんなに来ないなら、発送遅延の連絡くらいするべきなのでは・・・?
だって、遅くなる場合はメールで知らせるって書いてあったし・・・
うわーん泣
早くきてくれないと、今のエアコンが…あああ
こんなに遅くなるなら、ほかで買えばよかったよう。泣
とりあえず、無事にきてくれることを願う…大型家電は10日前後でお届けって書いてあったのに・・・泣
早くきてくれええ
さて。
現在私は職探し中です。
まぁ・・・色々訳あって(?)今のパートを変えるつもりです。
在宅の仕事を探していましたが、やはりスキルもないし。未経験でいきなり在宅はなかなか厳しいですよね・・・
事務系はあるけど、電話対応とか苦手だし泣
改めて自分の性格やタイプを考えてみると、
◾️大雑把
◾️めんどくさがり
◾️細かい確認作業が苦手
◾️かっちりしたマニュアル通りが苦手
◾️プレッシャーに弱い
って感じかな。
そう。私は、めんどくさいことが苦手=細かいマニュアルが苦手なのである!
そして、息苦しい環境が苦手なのだ。
お互いに高め合う!!切磋琢磨する!!色々できるようになりましょうっ!!どんどん成長しましょう!!!!
みたいな。
あああああー ーーーーーーーーーーーー嫌い!!そういうの、嫌いーーーーーっ!!!泣
しんどさしかないっっ!!!!
やらされてる感感じちゃうんよ・・・
周りがやる気ある人たちだと、私逆にやる気無くしちゃったりプレッシャー感じて拒絶反応出るんよ・・・泣
ごめんなさい。
なんか多分、強要されてる感みたいの感じちゃうんだと思うんだよね。
それが、苦手なんだと思うんだよね。
私せっかちだから、すぐに結果出るようなものじゃないと嫌なんだと思う。
単純な作りしてるんじゃないかな・・・汗
そんなわけで。
興味あることはやりたい。けど、それ以上に、自分にとって今は続けられるものを選ぶことが大事だなと思う。
それはつまり、自分にとって負担にならないものってこと。
変な心配や不安がない、自分にできそうなものを選ぶのがいいのかも。と。
そんな、意識高い系の人間じゃないんや…!
省エネで生きるんじゃっっ!!!
前にも書いたかもしれないですが、多分、私が持っている(?)エネルギーはそんなに多くないんだと思う。
つまり、使えるエネルギーがそんなに多くない=省エネで生きないと疲労する。
ってこと。
だし、余計なところにエネルギー使ってたら、使いたいところに使うエネルギーがなくなってしまうよねって話。
だから、私みたいにエネルギーが少ない(?)かつ、消耗の激しい人間は、省エネで生きることを第一に考える必要があるのでは!?と。
思うのです。
さてここで、私がエネルギー使いたいものってなんだろうな。って考えてみると、
◾️推し活
◾️創作
◾️インプット、遊びなど
ざっくり書くと、この3つだよなって思う。
仕事で消耗しすぎると、私の大事なものに使うエネルギーが減ってしまうわけなのだ。
仕事って、もうそれだけでさ、消耗ものじゃないですか。
だから、私みたいな万年エネルギー不足、無気力人間には、仕事は負担の少ないものじゃないとほかにエネルギー使えなくなっちゃう。
エネルギッシュな人は、いいと思うの。
どんどん新しいこと吸収していって、成長したらいいと思う。それはとても素晴らしいこと。そうできるなら、私もそうしたい。
けど、私はそれは無理だなと。思ったので・・・負担の少ないものを選ぼうと思いました。
意識高い系の人間じゃないんですよね。結局。
そういう自分を、求めていたのかもしれないね。
さきのことも考えて、今ならまだ、頑張れる。頑張れば、良い方向にいくのでは。なんて思って。
けど、思いました。
私はそんな頑張れない!!って。だから、そんな自分をあきらめました…
頑張れる人が、頑張ればいいんだと思う。
頑張りたい人は、頑張ったらいい。それは素晴らしいことだからね。
ただ、私にはそれができないなと思ったんだ。思ってしまったんだ。
そうだった。私はエネルギーをそんなに持っていないんだった、と。
思い出してしまったのかもしれない。
だから、無理なく行こう。そう思いました。
人はみんな違うからね。
自分は自分だもんね。
自分にとって無理ないものを選んで、自分にとって大事なものに、ちゃんと、エネルギーを使おうと思います。
とにかく、無理なく!!省エネでいくことを大事にしたい。
ていうか最近思うんです。
私、力を抜くのとか苦手なんだと思う。ずっと緊張状態、みたいな。
だから疲れやすいんだろうなぁと思う。
そして、神経過敏なところがあるんだろうなぁと。気にしすぎだったり、構えすぎだったり、物事大きく捉えすぎだったり。
そら疲れるよね・・・
けど、それってもう、性格なんじゃないかなと思うんよね・・・
無意識っていうかさ・・・
そう言われてもさ、変わらんのよ・・・だってそれが私なんだもん泣
というわけで、刺激の少ない、負担の少ない仕事を探し中です。
在宅がいいけれど、スキルもないし。研修後在宅OKとかはあったりするけど、なかなか勇気いるのよね。
覚えるの大変だろうし。細かいことが苦手だとわかったから、この仕事は大丈夫だろうか・・・とか思ってしまう。
動画編集とか気になってるんだけどね・・・!
けど、在宅でできるようになるならいいのかなぁ。どうしようかなって感じ。
でも結局、覚えるまではかなりエネルギー使うだろうなーって思う。
それはもう仕方ない。うん。
ただ、今の自分にそのエネルギーあるかな?っていうのもあるし、自分にとって負担の少ないであろう倉庫作業系の方がいいような気もする。
今、動かないのも結構気になってるんですよね・・・汗
やっぱ動くのは体にいいし、大事だなと。
特に、絵仕事とかしてるし今後もそういうのを増やしたいなら、逆の適度に動く仕事した方がいい気がするんですよね汗
だから悩んでます。
あまり悩んでいる時間もないので、近いうちに決めたいなと思っています。
のんびり、 生きたいですよね。
緑に囲まれて、風を感じながら、のんびりカキモノしたりしてさ。
そんな日々を過ごしたいなって。いつも思います。
何も気にせず自由に過ごしていいなら、私は毎日同じようなことをすると思う。
朝起きて、ご飯食べて、カキモノ(文)書いて、散歩行ったり買い物して、帰ってきたら絵描いたりものづくりして、夕ご飯作ってご飯食べて、のんびり本読んだり絵の続きやったりゲームやって、お風呂にはいって寝る。
…で、次の日になって、またご飯食べてカキモノして…っていう。
私は昔から、だいたいこんな感じ。
朝の文は、絵になることもある。
午後に文を書くこともある。
けど、だいたいの流れは決まってるんだよね。自分の中で。
そんな日々、すごくいいの。
そんな日々を過ごしていたい。ずっと。
気まぐれに、たまにいつもと違うことして。
でも、基本は、文と絵をかく。
それが、私の日常。
それこそ、仕事とか関係なくて、それが私の普通なのだ。
イベントがあったらイベントに行くし。
たまには映画見に行ったり。
今なら、美味しい抹茶ラテのお店を開拓するのもいいね。
私はあまり、計画性のあるタイプじゃないんですよね。
だから、先のこと考えて行動するとか苦手で・・・計画立てるのは嫌いじゃないんだけど、その通り実行するのが苦手なんです。
だから、将来的に在宅で仕事したいなら、たとえば・・・・WEBデザインの求人に応募したり、ライターの求人に応募したり、動画編集の求人に応募したり。
すればいいんだけど・・・それ以外のこともしないといけなかったりで、ちょっと勇気が出なかったりする汗
し、今は続けられることが大事だ!負担のないものを!と思うと、将来的にそこに応募して覚えた方がいいのだろうけど(まぁそもそも受かるのかって話だけども)、それはわかってるんだけど、やっぱり倉庫作業とかかなーって考えてしまう。
今回は合わなかったけど、やってみたら合ってた!みたいなものもあると思うのであんまり思い込みすぎないほうがいいとは思うけど・・・けどそうやって色々試すなら、20代の方が良かったですね汗
私は20代を棒に振ってしまったので…汗
こわくて何もできなかったんだわ。
でも、まぁ・・・今の自分も、あんまり変わらないかもしれないね苦笑
私的には、本の管理とかの仕事いいなぁと思う。
裏方の仕事で。本の整理とか、本のデータを入力とか。(よくわからんけどテキトーに言ってます汗)
前にかいてあった気がするけど…本屋で、フィルムかなんかをかける裏方作業みたいのがあるって。
そういうのも大歓迎です笑
本のある空間が好きだし本屋の匂いとか好きだし。
でも、接客は苦手なので裏方希望・・・笑
工場というより、倉庫みたいなところがいい。
まぁそんな感じで。
ほかにも考えないといけないことがいくつもあって、どうしようかなーと毎日頭が痛い。
んでもって、暑くてよく寝れない日々が続いていて。
けど昨日とかは涼しかったので、よく寝れた…かと思いきや、やっぱり全然寝れません汗
なんでだろう汗
不安感とか、色々あるからかも。
安心したいなぁ。早く仕事決めて応募して、他の考えないといけないことも考えて・・・決めて。
って。したいな!悩む時間はもったいないんですよね。ほんと。
…というわけで。
今回はこの辺で。
ではまた!